Voicyにドはまりしている話

よかったサービス

Voicyは、通過率5%の審査に合格したパーソナリティだけが配信できる、音声プラットフォーム。

Voicyが好きでハマっているので、つらつらとVoicyについて語っていきます。

一日中Voicy聴いてます

最近ヘッドホンしてない

まず朝はVoicyを聴きながら色々準備をして
昼休みもVoicyを聴きながらご飯を食べます。

夜、お風呂あがりやご飯の準備をしている最中もVoicyを聴いてます。

anytime Voicyです。

全アプリの中で間違いなくヘビーユースしているアプリ。

Voicyを聴き始めたきっかけ

AirPodsって、出先で電源切れてると絶望しますよね

聴き始めたのは、とあるインフルエンサーがきっかけです。

(今はフォローやめてしまったので、お名前は出しません…)

そのインフルエンサーさんのインスタをフォローしてて
Voicyを更新したことをインスタのストーリーで言ってました。

ちょいちょいストーリーでVoicyを更新したって、Voicyのリンクを貼ってたんですが…

なんとなーーく避けていました。

NaMi
NaMi

アプリ入れるのめんどくさくて(ズボラ)

でも、そのインフルエンサーさんの放送で、どうしても聞きたい放送があって。

ついに重い腰を上げてVoicyを入れました(タップするだけなのに面倒くさがりすぎだろ)

それから気になるチャンネルを見つけてはフォローしていったんですが
はちゃめちゃに面白いですね。

フォローしてるVoicyパーソナリティーさんたち

1回だけ、パーソナリティやってみたい。1回だけ。

見てみたら、フォローしてるチャンネルが20近くありました。

  • 西野さんの朝礼
  • #イケハヤラジオ
  • Voice of ちきりん
  • ワーママはるラジオ
  • Dr.ヒロの洗脳ラジオ
  • クニトミの副業ラジオ
  • マナブの引きこもりラジオ
  • エヌケンの積み上げラジオ
  • KYOKO先生の耳学ラジオ
  • 聴くだけフリーランス講座
  • 1年後の自分を楽にするラジオ
  • 毎日でぶどりの中の人の頭の中
  • 大河内薫マネリテ戦略室ラジオ
  • 精神科医のココロに効くラジオ
  • ヒトデラジオ|20代でFIRE!
  • MBの『もっと幸せに働こう』!!
  • はあちゅうの半径5メートルラジオ
  • 女社長のひとりごと(プチプラのあやさん)

とりあえず知ってる方の放送をフォローしていったら、なんか増えました。

NaMi
NaMi

聴ききれないので、タイトル見て聴くか否か決めてます

「へー、この人の考え方おもしろーい」って感じで、パーソナリティーさんにハマります。

そしてまたVoicyから面白いパーソナリティーを見つけてはハマり…

特に好きなパーソナリティーはMBさん、はあちゅうさん、ワーママはるさん。

新たな気づきを与えてくれたり、ちょっと変わった視点から物事を捉えていたり。

いつも発見がある。いやー面白いです。

私が好きな『毎日でぶどり』っていう漫画を書いている、橋本ナオキさんってクリエイターの方がいるんですけど。
(インスタとか Twitter で、ほぼ毎日漫画を更新されています)

橋本ナオキさんのVoicyもとても好きで。
最近Voicy更新されてないのが、超絶とても非常にすこぶる残念なんですが

『毎日でぶどり』自体がちょっとした気づきを発信されているので、Voicyの内容も面白いです。

Voicyというか、音声配信のメリット

こういうマイクの前でしゃべってみたい。

わたし的Voicyのメリットは以下だと思ってます。

  • パーソナリティのリラックス感が楽しめる
  • 空き時間に聴ける
  • 誹謗中傷が少ない
  • 話がうまい人ばかりなので、聞きやすい

つらつらと(だらだらと)魅力を語っていきますー。

パーソナリティのリラックス感が楽しめる

まず、二次元からは伝わってこない声の温かさと言うか人柄みたいなものが、 Voicyの魅力だと思います。

特にYouTube出身のパーソナリティの方がよく言っているんですが
YouTubeだと色々体裁を整えないといけない。

でもVoicyだと、パーソナリティは服装だったり、髪型・メイクも整える必要がなくて。
だから気を張らずにリラックスしてしゃべれて。
そういうところがにじみ出てくるんだろうなーと思っています。

NaMi
NaMi

ズボラには嬉しいですね!

芸能人がYouTubeに大量に参入してきた時期みたいに
Voicyにもいろんな方が参入されていて、とても面白くなってきています。

「これからは音声の時代だわ」って色んな所でよく聞くんですけど、それを意識してなのか…
なにはともあれ、いろんな方が参入するってことは、 いろんな価値観が入ってきます。

そうやって音声コンテンツがどんどん多様になって、面白みが増してくることにわくわくしています。

空き時間に聴ける

「音声の魅力は、ながら聴きができるところ」とよく言われます。
満員電車でも・・家事しながらでも聞けるし
忙しい人にはウルトラ便利だと思います。

が、最近は耳の可処分時間も奪い合いになってきています。

私は現在20近いチャンネルをフォローしていて 「全部は聞けないなあ…」と思っています。

NaMi
NaMi

絶対聴くって決めてるチャンネルもあります

誹謗中傷が少ない

誹謗中傷が少ないっていうのも良きです。

音声の性質上、きちんと目に見えた映像や言葉ではないから
誹謗中傷したい部分だけを切り取って、批判するってことがしにくいんですよね。

だいたい前後の文脈とかをちゃんと聞かないと批判しにくいというか。

批判するにも、ちゃんと最初から最後まで通して聞く人が多いんじゃないかなと思います。

あと忙しい人がよく音声配信を聴くからこそ、人に対して攻撃をしてる暇なんてないんだと思います。

話がうまい人ばかりなので、聞きやすい

そして、どの方も人として魅力的だし、お話がお上手です。

NaMi
NaMi

(上手って言葉が上から目線でなんか嫌なんだけど、他に良い言い方が思いつかない)

Voicyがパーソナリティを厳選しているだけあって、お話が面白かったり経歴がちょっと変わっていたりする人を、選んでいるのかなと思っています。

例えば、Voicyで一番人気と言うかフォロワーや再生回数が多いキングコングの西野亮廣さん 。

私が不勉強なだけかもしれないんですが(絶対そう)

「リーダーは皆が納得する方法を探すことが仕事じゃない。これだと決めた決断を成功させることが仕事だ」

っていう趣旨のことを言ってて。

※多少ニュアンス違うかもです

「多数決で物事を決めない」「意見を聴いて参考にするけど、最終的には自分で決める」というのが衝撃でした。

多数決で決めていくならリーダーは要らない、ってなるほどなぁって。

NaMi
NaMi

日常でリーダーをやることもないんですが、、、。
メンバーとしてリーダーを見る時には、 念頭に置いておきたいなぁと思います。

テレビとかってみんなに受け入れられる意見を言ったりする人が多いと思うんですけど、Voicyだと自分の思っていることをそのまましゃべる人が多い。

だから多様な価値観を聴きやすいのもあるんだろうなぁと思います。

自分と違う考えを聞くのってすごく面白い。視野が広がって勉強になります。
自分がどれだけ狭い価値観や視野で物事を見ていたかが思い知れて、面白いです。

Voicyフェス、楽しみすぎる

オフラインで開催されるようになったら、会場に行きたいなぁ。

そんな私の大好きなVoicyで、Voicyフェスが2021/10/27~2021/10/31に開催されます。

個人的に、イケハヤさんとMBさんの対談が、夜も眠れないくらい超絶気になる…!

近いようで接点がなかったお二人の話がハイパー楽しみで、3,000円課金です。

NaMi
NaMi

はあちゅうさんとkagshunさんの対談も聞きたいし、他にも気になる放送ありすぎる…書ききれん

課金したからには、気になる放送は片っ端から聴いて、楽しみます!!!

勝間和代さんをVoicyフェスで初めて聞いたんですが、めちゃめちゃ面白い方だった!!!
後で過去の放送漁ろ!!!

Voicyフェス1日過ぎての更新になったので、もろもろ大丈夫かよってくらい雑ですが、以上です!!!

(後でリライトするぞ)

タイトルとURLをコピーしました