インフラエンジニア会社員兼Webライターのnamiです。
今や大半の人が日常的に使うLINE。
やり取りしてて、返信に困ることってないですか?
例えば
- 目上の人とか先輩からの「よろしく!」
- 友達からの「ありがとう!」
- 大人数のグループでの返信
とか。

わざわざ返信する…?
でも反応しないのも薄情かなぁ、と考えてしまいます…
しかし、この度LINEのトークに対してリアクションができる機能が登場しました!!
(私はずっと待ってた)
Teams・チャットワーク等、ビジネス系のチャットツールでは、
既に取り入れられてたんですが
なぜかLINEには無かったんですよね…。
今回は、このリアクション機能について、つらつらと書いていきたいと思います。
リアクション機能とは
リアクション機能とは、LINEでの相手からのトークに対して
簡単に反応できる機能です。
以下を見てもらえば分かるかと思いますが
トークに対して「いいね」「嬉しい」「悲しい」を表現するアイコンを返すことができます。

使い方は簡単で、トーク(吹き出し)を長押しすると、
画像のようなアイコンが表示されるので、どれかを選んでタップするだけです。
namiが思うLINEリアクション機能のメリット
この機能、先ほど言ったような

反応した方が良さげだけど、
いちいちコメントやスタンプ送るほどか~?
って時に、簡単に反応返せて便利じゃないですか?
グループLINEに、自分が投げた質問に対して何人かが反応してくれた時とか。
一人ひとりに「了解!」って言うのも面倒ですし。
何よりあの「既読」って…
「既読」て。
この画数多い漢字2文字が、冷酷さを醸し出してると思うんですよね。
私みたいに返信に色々悩んじゃう人にとっては、とっってもありがたい機能ですよね。
グループLINEの場合、このリアクション機能で済ませちゃえば、
他の人に余計に通知が行かないし。
namiが思うLINEリアクション機能のデメリット

非常にありがたいLINEリアクション機能ですが
デメリットというか、不安をあげるなら
「相手がアプデしてなかったら、リアクションが見れないんじゃ?」という点です。
iOSもAndroidもアプリのバージョンが11.11.0以上で使えるよう。
たまーにいますよね、アプリをアプデしない人。

今でこそアプデ降ってきたら、即実施したいたちですが
以前使っていたiPhoneは容量が少なくて
アプデできなかったので、気持ちはとても分かります。
もしLINEしている相手がアプデしてなかったら、
こっちとしてはリアクション機能で反応したのに
相手からは「既読スルーされた」ってことになりかねませんよね。
そこが懸念点かなぁと思っています。
あと、しいて言うなら、きちんと言葉で返すべきところを
リアクション機能に頼ることで、齟齬が生まれちゃうかなぁってところです。
ただ、リアクション機能で曖昧になってしまった所があったら
こちらから言葉で補足するか、相手が聞いてくれればいいかなと思ってるので
そこまで気にする必要はないとは思います。
まとめ:LINEのリアクション機能を使い倒そう

LINEのリアクション機能が、待ちに待ったアプデだったので
つれづれなるままに書きました。
この機能で、コミュニケーションが楽になる!という方も多いと思います。
必要な時は言葉でフォローしつつも、より効率的に・楽に連絡するためにも
リアクション機能を使いこなしていきたいですね。
以上、namiでした。